運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

五月の六日の本委員会での参考人質疑、東京つくろいファンドの稲葉参考人叫びを共有を大臣、させていただきました。聞いていただいたと思います。生活困窮者支援の現場で政治が見えないと、政府が見えないと、一体何をしているのかと、これだけますます多くの皆さんが生活困窮状態にある中で何をしてくれているのか、何も届いていないじゃないかというのが稲葉参考人叫びでありました。

石橋通宏

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

稲葉参考人は、各地の炊き出しに集まる人の数は増え続け、日々最悪の事態を更新し続けています、私はこれまで二十七年間、生活困窮者支援活動を続けてきましたが、これほどまでに多く多様な方々が困窮している状況は、バブル崩壊後、リーマン・ショックを含め、過去に見たことがありませんとまでおっしゃっています。そして、必要なのは貸付けではなく給付だと断言されています。  

石橋通宏

2018-05-09 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

若年者をめぐる格差の取組については、稲葉参考人から、住まいは基本的な人権であるという観点に立って、住居の喪失は日常的な生活の場を失うことであると同時に、労働者にとっては安定した仕事を見付けることが困難になるという面があり、まずは安定して住まいを確保することが重要だという意見がありました。  

岩渕友

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そこで、初めに、国家戦略特区獣医学部を新設したことについて、参考人である稲葉参考人の御意見を伺いたいと思います。  二〇一五年の日本再興戦略は、獣医師学部を新設するための四条件を示しました。ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要を明らかにすること、既存の大学では対応が困難な場合とするなど、国家戦略特区獣医学部を新設する議論がされました。

紙智子

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

紙智子君 いろいろ聞いてきましたということでいろいろ紹介されたんですけれども、稲葉参考人にお聞きします。  国家戦略特区でつくる獣医学部は、世界最高水準国際医療拠点にするというのが方針なわけですけれども、先生全国大学獣医学関係代表者協議会の会長をされています。意見はそのとき聞かれたんでしょうか、この話の中には。

紙智子

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

参議院の二月十四日の国民生活経済に関する調査会稲葉参考人がこのように陳述しています。高齢者障害者あるいは生活困窮者住宅問題は、その安全性において非常に深刻である、民間の事業所が手弁当で住宅を借り上げる、家賃を上げるわけにはいかないので老朽化した物件を借りる形にするが、火災が起きたら一気に広がる。  

鉢呂吉雄

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

稲葉参考人から結婚の話がありまして、私も結婚というのは、特に国がとか国家とか、そういったところがそういうのを促進するというよりも、やっぱり個人のライフスタイルの問題というのがあったんですが、稲葉参考人資料によりますと社会の持続可能性の危機とはっきり書かれていて、こうなってくると本当に、結婚という形態にはかかわらずにでも、やっぱりコミュニティーというか家族というのをどのように再生していくのかということについての

川田龍平

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

本日の議事の進め方でございますが、まず稲葉参考人、秋田参考人竹信参考人の順でお一人二十分程度御意見をお述べいただいた後、午後四時頃までを目途に質疑を行いますので、御協力をよろしくお願いいたします。  なお、御発言着席のままで結構でございます。  それでは、稲葉参考人からお願いいたします。稲葉参考人

増子輝彦

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

稲葉参考人におかれては、子どもの貧困対策推進法案に向けた厚生労働委員会においても御意見を賜ったと伺っております。そこで、稲葉参考人にお伺いいたします。  今回、稲葉参考人からは、若年者における住まい貧困という観点から御報告と御意見を賜りました。その中で、現状を招いた原因として持家政策に基づく日本型雇用システムを挙げておられ、福祉政策住宅政策の融合を提案されました。

小川克巳

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

稲葉参考人 たち対象にしているのは生活に困窮されている方々ということなので、玄田先生お話とはちょっと若干、アウトリーチといってもずれるかもしれませんが、私たち活動の中で、実際に困っている方に必要な情報を届けるということは、随時やっております。路上での夜回りもそうですし、あるいはインターネットを通しての情報発信等をやっているところであります。  

稲葉剛

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

稲葉参考人 憲法二十五条について、自助共助公助ということが言われておりますが、私の考えでは、自助共助ということを強調する余り、公助、国による生存権保障というのが後退するということはあってはならないというふうに考えております。  最近、非常に気になっているのは、地縁、血縁で支え合いなさいと。

稲葉剛

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

稲葉参考人に、きょう伺ったお話は、ちょっと私が聞き漏らしていたらあれですが、比較的、生活保護の話が中心だったように思います。  さまざまな活動をされておられるお立場から、今、玄田先生がおっしゃったような、こういうアウトリーチとかあるいは支援者支援といったお話について、稲葉参考人の方で、もし、お考え、お感じになることが何かございましたら、コメントをいただければと思います。

足立康史

2008-02-19 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

稲葉参考人 経済活性化のために金利を引き上げてはどうかというお尋ねでございます。  確かに、金利を引き上げますと、金融資産を多く保有している人々にとりましては利子所得の増加につながりますし、また、お話がありましたように、海外からの資金の流入も、そうでない場合に比べれば増加するという筋合いにございます。  

稲葉延雄

2008-01-11 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

稲葉参考人 地域別データお話でございますけれども、委員から御指摘がございましたように、地域動向に関しましては、日銀の各支店等では、地域動向に関して把握したいという地元ニーズにおこたえするということで、地域ごと調査結果を公表しているわけでございますが、日銀としては、こうして集計された地域別業況判断につきましては、全国地域にまとめまして、参考情報一つとして「さくらレポート」、地域経済報告

稲葉延雄

2008-01-11 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

稲葉参考人 一年前と比べて今の景気はどう変わりましたかという問いに対する回答でございます。よくなったというふうに回答してきたパーセンテージでございますが、平成十九年三月一一・一%、六月一一・六%、九月六・七%でございます。悪くなったとお答えになったパーセンテージでございますが、平成十九年三月二三・二%、六月二三・六%、九月三四・一%でございます。

稲葉延雄

2007-11-02 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

稲葉参考人 企業部門から家計部門への波及の問題でございます。  景気は緩やかな拡大を続けているというふうに判断しておりますが、委員指摘のとおり、好調な企業部門に比べますと、家計改善テンポというのは緩やかなものにとどまっているというふうに判断されます。この点は、一昨日公表しました展望レポートでも記述したところでございます。  

稲葉延雄

2007-11-02 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

稲葉参考人 数字お尋ねでございますので、お答えいたします。  消費者物価、除く生鮮、前年比を見ますと、数字をそのまま申し上げますと、マイナス〇・一%でございます。この動きが、八カ月マイナス動きが続いておりますが、ごく小幅のマイナス動きが続いておりまして、達観して見れば、ゼロ%近傍で動いているというふうに評価してよろしいと思っております。

稲葉延雄

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

稲葉参考人 デフレについてでございますけれども、このデフレという言葉でございますけれども、これは人によってさまざまな意味に使われることがございます。例えば、物価下落というのをデフレというふうに指す場合もありますし、土地とか株といった資産価格下落デフレといったようなことで表現することもあります。

稲葉延雄

2007-10-23 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

稲葉参考人 バブル発生原因についてのお尋ねでございますが、いわゆるバブル発生につきましては、現在もなお、いろいろ、さまざまな議論がございます。実際、さまざまな要因が作用したというふうに考えられますけれども、その中でも、長期にわたる金融緩和が、その一端があったということは否定できないんではないかというふうに考えております。  

稲葉延雄

2007-04-17 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

稲葉参考人 日銀金融調節でございますが、御案内のとおり、翌日物の市場金利をターゲットにやってございます。そして、この翌日物の金利のコントロールを起点といたしまして、実は、市場間の金利裁定を通じ、他の短期金利、あるいは国債社債等長期金利、さらには預金、貸し出し、あるいはその他資産価格等金利波及するということをねらってございます。その結果、全体として経済に幅広く影響を及ぼす。

稲葉延雄

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

稲葉参考人 最初に申し上げますと、一月の決定会合におきまして、政府とか、あるいはその他から圧力がかかって、それで議論が、そういうことを念頭に置きながら議論をされたということは一切ございません。毎月の決定会合で、経済現状先行き状況、あるいは物価現状先行きの見通しなどを念頭に置きながら議論を進め、その時々の金融政策決定しているということでございます。  

稲葉延雄

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

稲葉参考人 短期金利政策長期金利への影響ということでございますが、先ほど申し上げたようなメカニズム長期金利が決まりますので、短期政策金利を変更した場合に、それが人々の予想あるいは期待といったものにどう影響するか、あるいはリスク評価にどう影響を与えるか、こういうことによりまして、長期金利に対する波及も異なってくるということでございますので、短期金利の及ぼす影響について一概に述べることは難しいわけでございます

稲葉延雄

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

稲葉参考人 長期金利決定メカニズムに関するお尋ねでございます。  長期金利でございますので、これは長期資金債券等に運用されまして、そのことによって先々得られる収益の利回りのことを示すわけでございますので、その決定に際しましては、将来にわたってさまざまな要素がかかわってくることになります。  

稲葉延雄

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

稲葉参考人 少々技術的なお尋ねでございますので、お答えさせていただきたいと思います。  先ほど総裁の方から申し上げましたとおり、景気回復長期化しても家計部門でそれが実感できないというのは、やはり賃金、特に所定内給与の伸びが緩やかであるということが大きく影響していると考えております。  

稲葉延雄

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

委員長陣内孝雄君) 以上で田中参考人稲葉参考人、深尾参考人松島参考人に対する質疑は終了いたしました。  参考人方々一言御礼のごあいさつを申し上げます。  参考人方々には、長時間にわたり御出席を願い、貴重な御意見をお述べいただきまして、誠にありがとうございました。委員会を代表して厚く御礼を申し上げます。(拍手)  暫時休憩いたします。    

陣内孝雄

2005-06-15 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

稲葉参考人 お答え申し上げます。  今委員がおっしゃった傾向でございますけれども、金融広報中央委員会の調べ、データによりますと、二人以上の世帯世帯当たり金融資産保有残高、これは預貯金も含みますけれども、十六年度調査では千五十二万円でございました。四年前の十二年調査では千二百四十六万円でございましたので、比較いたしますと二百万円ほど減少しているということでございます。

稲葉延雄

2004-06-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

稲葉参考人 金利上昇保有国債評価損益変動を通じまして金融機関経営に及ぼす影響でございますけれども、これは個々の金融機関によって事情は異なるだろうと思いますけれども、株価の上昇などの影響と打ち消し合うといったような面もありまして、これまでのところ大きなマイナス影響は出ていないということなのでございますが、こうした国債投資に伴う金利リスクについては、各金融機関がしっかりとしたリスク管理体制をまずは

稲葉延雄

2004-06-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

稲葉参考人 金融機関の中に、将来の金利リスクを回避するために技術上でき得る対策を講じているという先が幾つか見られるようになってきてございます。例えば、御指摘のような満期保有目的という形にきっちり経理をして、その中で運用するというのが一つの例でございますし、また、例えば変動利付債といったようなものに運用をふやしていくというようなこともございます。  

稲葉延雄